100均のダイソーにある材料だけを使って作る、七五三の女の子用の髪飾りの作り方を紹介します。
七五三髪飾り「つまみ細工の花」作りに必要なダイソーの材料
こちらの動画では、七五三用の髪飾り用の「つまみ細工」を、ほぼ100均のダイソーにある材料だけで作っています。
まずは、実際にダイソーで買った、必要な材料を紹介↓

「ちりめん風 はぎれ」の無地タイプを用意。ベースの赤色の他、花びらの内側部分になる花柄バージョンも購入。

花飾りにつける飾りとして「オーロラフラワーピアス」も用意。こちらもダイソーのアクセサリーです。

ヘアクリップもダイソーのもの。別で、飾り用のビーズも用意しておきます。

こちらは円形のカットしてフェルト生地。つまみ細工の花のベースの部分になります。
フェルト生地も100均のたくさんの種類が置いていますよ。
▶関連:100均「フェルトの種類一覧表」プレゼントした手作り作品も紹介!
[pc]スポンサードサーチ
ダイソー材料を使った七五三 髪飾り用「つまみ細工」の作り方

まずは、赤色の無地のちりめん布を8cm、6cm、4cmのサイズの正方形の形にそれぞれ5枚づつカットしておきます。

花柄の方は、8cm四方の正方形で、こちらも5枚分カット。

「ちりめん生地」をカットしたものがこんな感じ。
右上に白く見えるのは、ちりめん生地が入っていた袋の上に広げた木工用ボンドです。
後で接着する時に使うので、こんな感じに広げて用意しておきます。

8cmのちりめんを取ったら、まずは三角形の形になるように半分に折りたたみます。

別の花柄ちりめんも同じように折りたたみます。

2種類のちりめんを少しずらすようにして重ねたら…

花柄部分が表になるように半分に折りたたみます。

さらに、くるっと反転させてから、

花柄部分が内側になるように、さらに折りたたみます。

折りたたむとこんな感じの形に。

下側の部分が布をカットした部分。それ意外の「辺」は折りたたんでいる部分です。
下側の部分が不揃いになっているので…

その部分をハサミでチョキン!

こんな風にキレイな「辺」になりました。

このカットした部分に、木工ボンドをたっぷりめにつけていきます。

オレンジの部分に注目。
ボンドがついている指で、この部分をきっちりしごくようにしてつまんでおきます。

つまんで先が細くなった部分が中心になるように、フェルトの上に置き接着。

同じ要領で、5つの花びらを作りました。花びらの間は、まわりのバランスを見ながら微調整して接着していきます。

同じ要領で、内側の花びらもつけていきます。

最後に真ん中にビーズ、フェルトの裏側にヘアピンと、フラワーピアスをつけて飾り付け。

こんな感じに、素敵なつまみ細工の髪飾りが完成しました!
[pc]スポンサードサーチ